TsuyoshiKusakaの日々思うこと その2

(株)クエステトラに所属、ITエンジニア、テニス好き、地域のお手伝いをいろいろ、@tsuyoshikusaka

マイクロソフト エバンジェリスト 西脇資哲さんの講演を聞いて

先日、大学のOB会の総会で、マイクロソフトエバンジェリストをされている西脇資哲さんに講演してもらった。
プレゼンに関する本を出版されている方でもあり、期待高めで聴いて満足できるものだった。内容的に興味があるテーマ(詳しくは後述)だったことはもちろんのこと、話し方等についてもいろいろマネできそうな点があったので話されたことともにメモ。

プレゼンは「目線」で決まる(西脇資哲)


まず、入り方、総会の中の記念講演だったといことで、「貴重な会合の時間をいただいてお話の機会をいただき・・・」とお礼から。こちらから講演をお願いしたのに、そういう形で入られるのがいいなと。また他の大学関係の組織のケースと比較して「大学の集まりは高齢の方が多いが、今回は若い人が多い」とのコメントがあり、どういう属性の人が集まるかをあまり事前に確認されてなかったのかな?と思いつつ、柔軟に対応されているのかなと。


自己紹介と職歴・業績などの説明。
あまりマイクロソフトの色を出さずに技術的な話題をいくつか。

  • ドローン特化の投資ファンド立ち上げ(サッカー本田選手やコロプラ創業者も出資)
  • 堀江さん出資のドローンレースチームの参加
    レースは万里の頂上などの世界遺産が舞台、日本は規制が厳しいが清水寺とかでやったらいいのに・・・と言われていた通り、反対するのはカンタン、やってみる姿勢が大事、というのは同意。またレーサーで中3の子がいて、海外で転戦するのに、校長に直談判して、授業はネットで受ける、と話を通した、と。
    できない理由ではなく、できる方法を考える姿勢は大事。
  • ラジオ番組で乃木坂46と共演
  • 京大の山中教授のアドバイザ(ES細胞の論文はかなり読んだ、とのこと)
  • 立命館の小中高で情報や英語プレゼンの授業(短期ではなく3か月)

かなり多岐に渡る経験をされている。


そこから話が切り替わって、10年ごとの時価総額のトップ10の動きとともに、10年経てばガラっと変わっていることを説明。今はIT、10年前は石油・中国、20年前は通信・石油・金融。ちなみにマイクロソフトは25年ほどトップ10以内だとか。

個人情報はあまり心配しなくてもいい、なくなるかもと。
なくなるとは思ってないが、個人情報はもはや守ることはできないなものかとは思っている。

またGAFAは10年先に何をやりそうかわかるが中国はわからないので怖い、と。
iモードは技術的にすごかったが世界をまわすことができなかった、スマホはそれをやった、と。


IoT事例の紹介

  • バルセロナのガス灯会社
    ガス灯にセンサーつけて、20m間隔で環境気象データを取って、データを販売
    大学、気象、観光会社、自治体、建築会社、輸送会社など
  • ロンドンの地下鉄
    安定してる、十分に駅も路線もある
    どこも先進国はそうなる、新興国は違うが
    エスカレータの振動からAIで故障予測(他の機械が動いてない時間帯、故障前の振動パターンなどから)
  • 家畜の足にセンサーまく
    体温、心拍数、健康状態、位置、歩数
    効率よい繁殖のためにAIでペアリング(繁殖期前に歩数増えることを利用)
  • 個室トイレ
    トイレはセンサのかたまり
    日本だと、プライバシー大丈夫?どういうセンサいれる?という質問が来る
    ドアのヒンジに照度センサつければ安価
    韓国は世界で最も汚いトイレと言われてた
    小田急東京メトロのトイレの空き状況アプリ
    日本だとさらに質問、それで何がうれしい?と
    車イスや障がい者はトイレに並べない、空いてるところに行く
    またLGBTは多いとこ並びたくない、マイノリティが過ごしやすいように技術を活用


AIに関して

2045年シンギュラリティはもっと早くなる
人類と戦うことはない
画像認識/音声認識/文章読解/翻訳、それぞれ向上

人間がやってしまうこと(疲れる/さぼる/忘れる)、人工知能はしない
単純な通訳(変換)はいらなくなる
じゃあ英語勉強しなくていい?→N、自ら発信するため必要
メジャーリーガは付加価値を高められるような通訳を連れていく

  • マクドナルドの注文
    言葉理解だけでなく、オーダー理解もこなせるようになってきた
  • 文字が読める、手書きも
    JFKの事件の公文書の公開、30万ページある

    JFK Files

    人名から書類を抽出、さらにその人に近い人が誰か推定、そしてその人の名前が出てる文書を抽出
  • 写真から年齢や表情を推定
    正確ではないが間違いではない
    おおよその分類として使えるケースに
    何人店舗に並んでる?、男性?女性?、どのくらいいる?
    東京サマーランド、2.5万人、男女差、年齢わかる
     10代女性が多いとわかったら監視員を女性にするとか
     高齢層多いならメニュー変えるとか
    -講演で寝てる人も特定できる
     寝るのは話す側の責任ということで、教員評価に使われる・・・
    -病院で患者が立入禁止のところに行ったら(徘徊)モニタに警告表示
  • tikitok の顔認識技術はトップレベ
    メガネをつける技術、反射まで再現
    ネコの動画を見てるとそればかりすすめられる、それも好みのガラまで合わせて
    (ZEPETO も流行ってる)
    ただし、ネコの絵・ネコのクッション・本物のネコを区別できない
    人口知能は答えがないものが苦手といったところもある

※「SeeingAI」というアプリのデモをされていた、iOSアプリなので手元で動かせない・・・

japanese.engadget.com

 

最後は20世紀初頭のニューヨークで、馬車→自動車に変わったことと対比して、いまの仕事はなくなるが新たな仕事が生まれる、と。
これは自分自身も以前から思ってたことだが、仕事はなくなるのではなく変わるだけかと。確かに職業という意味ではなくなるものもあると思う。歴史を振り返れば、刀鍛冶だったり、電話交換手だったり、なくなってるものはいくらでもある。

 

発表で写しているプレゼンの中で線を引いていく見せ方もおもしろかった。
マネしてみようかと。

あと、講演の後の懇親会にも少し顔を出していただけたので、事前に facebook をチェックしておけばよかったなあと思ったと反省。