TsuyoshiKusakaの日々思うこと その2

(株)クエステトラに所属、ITエンジニア、テニス好き、地域のお手伝いをいろいろ、@tsuyoshikusaka

2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

モンスターペアレンツ

モンスターペアレンツという言葉をよく聞く。 確かに親の世代や先生側の考え方の変化も要因だと考えられるが、個人的にはWebの発達も一因だと考えている。 梅田望夫さんが本や記事でWebを情報の高速道路と表現されているが、先生よりある部分で知識豊富な親…

社会的公正の心理

先日大相撲で朝青龍が破れたが、まじめに努力した人が報われて逆にしなかった人が報われないのを聞いていいことだと感じるのを、「社会的公正の心理」と言うらしい。 メディアがヒールを作ってたたくとウケがいいのはそのためで、ヒールも存在感があってこそ…

電車の人身事故

先日帰宅時に電車の人身事故に遭遇した。 電車の一両目と駅のホームの間にはさまれた人を、たまたまその時に居合わせた何十人もの人が電車の側面を押して(電車があれほど動いたのは驚いた)、助け出された。 #残念ながら亡くなられたと後日ニュースで聞い…

白川の清き流れに魚棲まず

― 白川の清き流れに魚棲まず泥の田沼の昔なつかし 「チーム・バチスタの栄光」という小説の中でみた狂歌だが、心にひっかかった。 自分の求めていることは比較的白川に近いと感じている。 人は安きに流れるものだということに異論はなく、もちろん自分にもそ…

病は気から

TVで笑いによる免疫力向上や癌になった人が登山などで克服した(意欲と達成感からかと)ことについて特集があった。 #「病は気から」と言った人はすごい 素直にいい話だと感じる。精神を良好に保つことが健康増進につながるなら一石二鳥。 一方、「悪いやつ…

人に見られることによる緊張感

先日TVで知ったのだが、宮崎県の東国原知事が役所を一般の人が見学できるようにしたとのこと。効果についてはあいまいに語られていたが、人に見られることによる緊張感が質を高めているという話だった。 緊張感がありすぎるのはどうかとは思うが、小さなレベ…

できない理由ではなくできる方法を考える

先日自分の管理しているグループのメンバーとの議論中に言われて衝撃を受けた言葉。 「できない理由ではなくできる方法を考えましょうよ」 全くその通り。その表現を過去に耳にしたことはあったが、衝撃を受けたのは、自分が無意識のうちに「こうするのは難…

偶然の意味

ただの偶然だと思うが、最近何かと思わぬところで話がひもづく。 ・身近な会社の上場とFPになった知人の株の話 ・友人から聞いた細木和子の本が当たってたという話とたまたま家にあった高島暦 ・教師の友人と話した学習障害認定の弊害とたまたま見たドラマ「…

成人式

あまりニュースチェックできてないが、今年も成人式で荒れたところがあったようで、残念に感じる。 あらためて成人式の意味を考えてみる。 人はある意味いつまでも未熟で、そういう区切りがないとそこから脱しようとしなかったりするので、意識づけさせたい…

バランスが重要

最近、結局バランスが重要だというところに落ち着くことが多い。 欲や主張は強すぎるとよくないが、弱すぎると成長につながらない。 楽をしようとすることはサボるだけではいまいちだが、別の方法を模索して物事をシンプルに処理することにつなげられればリ…

スティーブジョブスのスタンフォード大学の卒業式でのスピーチ

いま梅田望夫さん平野啓一郎さんの対談「ウェブ人間論」を読んでいる。 その文中の翻訳に関する話題で、スティーブ・ジョブスがスタンフォード大学の卒業式でスピーチした話が出てきたので、Webで探して読んでみた。 印象に残ったのは、 「たまらなく好きな…

集中する

先日NHKのプロフェッショナルという番組で、イチローは集中するために同じ流れのふるまいでスイッチを入れるとのことで、脳科学者の茂木健一郎さんも無意識の方が強いから理にかなっているという話だった。 きっとげんかつぎも同じようなものかと。 また、そ…

音楽から受ける感覚

好きな曲があって、聞くと心地よくなる。 ただ、音楽はどちらかというとわかる方ではないと思う。 そもそもわかるわからないという話もどうかとも思うが、感覚の鋭さや敏感さの差はあるかと。好みもある。 また音楽に対して、字の通り音を体で楽しむ人と歌詞…

第一印象

教師をしている友人から聞いたのだが、M1で上位に入ったところの共通点は、最初の15秒で笑いを取っていることらしい。 以前に授業は最初の5分でつかめるかどうかだと聞いたがそれと同じらしい。 確かに第一印象によって、その後の状況にかなり差が出ることは…