TsuyoshiKusakaの日々思うこと その2

(株)クエステトラに所属、ITエンジニア、テニス好き、地域のお手伝いをいろいろ、@tsuyoshikusaka

2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ビジネスモデルと組織運営

ASP(SaaS)のビジネスモデルとして、クライアントが増えたらベンダだけでなくクライアント(できればエンドユーザ)にもメリットがあるものが望ましいと聞いた。確かに理想的だと感じる。 少し派生して、組織運営も組織だけでなくメンバにとってもメリット…

裏の要因

日本の平均寿命は高い。ただ以前は低く、高くなったのはいろいろ要因があるが、死亡の要因となりうる病気が減らせたり対策できるようになったことが大きいらしい。 この話を聞いて、あらためて裏の要因に目を向けることが大切だと感じた。 例えば、モチベー…

知識と記憶力

知識はそもそも知ってるかどうかに加えて、記憶力から構成されるなとふと感じた。 よくよく考えると当たり前に感じるが、これまで知識と記憶力をあまりひもづけて考えていなかった。運よく記憶力が比較的強かったためかもしれない。 それはさておき、テレビ…

「分類」と「整理」と「抽象化」

「分類」と「整理」は近い関係にある。意識してなかったが、「抽象化」とそれらは近いのではとふと感じた。 ソフトウェア設計でモデリングの際によく「抽象化」は聞くが、「分類」や「整理」はあまり聞かない。 しかし考えてみると、「分類」は「抽象化」し…

カタにはめる

「カタにはめる」というと非常に耳ざわりが悪い。 ただよくよく考えると、礼儀作法やいろいろなマナーはカタにはめているし、それらをしつけることを否定する人はあまりいない。むしろ自ら身につけたいという人が多いぐらいかと。 なぜ耳ざわりが悪いかとい…

できると思えるかどうか

何かをあきらめてるのを見た時、物事に挑戦するときにできると思えるかどうかが重要だと感じる。 過去にできると思うようになったことでできたことがいろいろあったから。 例えば今からでも医者や弁護士になれると思うかというと、時間があればどうにかなり…

育児書とマネジメント

子供がいるので育児書を読むことがあるのだが、マネジメントに通じる部分が多いと感じる。 ちゃんと相手の話を聞いて、相手が安心を感じられるよう声をかけて、注意するときもいいところをほめつつ…できてないことばかりだが。 山本五十六の「やってみせて、…

KT法

以前KT法という問題解決の手法を教えてもらった。 おそらく多くの人が無意識にやっているであろうことを体系化したもので、記憶はあいまいだが、それを知ってから意識するようになったことは以下。・事象把握、原因調査、対策検討と順を踏む(当たりをつける…