TsuyoshiKusakaの日々思うこと その2

(株)クエステトラに所属、ITエンジニア、テニス好き、地域のお手伝いをいろいろ、@tsuyoshikusaka

新型コロナの話が出てきてから2021年10月下旬まで

2020年4月末までの記事2020年6月末までの記事2020年9月中旬までの記事2021年1月までの記事2021年4月中旬までの記事2021年6月末ごろまでの記事2021年8月中旬までの記事、の続き。

 

第5波が収束して、感染者数がかなり少なくなっている。いまひとつ理由がわからないという話は気持ち悪いが、感染者数が少なくなっているのはいいことではある。スペイン風邪の時も一定期間でおさまった、という話なので、そういう動きが不自然ということもなさそう。

f:id:tk_4dd:20211030003246j:plain

f:id:tk_4dd:20211030003255j:plain


10/1に緊急事態宣言が全て解除され、各都道府県での規制も解除される流れにある。第6波の警戒をしつつも、このままおさまってくれるのでは?、という期待を感じる。ニュース等でもコロナ関連の話題としては、感染・予防・治療に関するものより、規制を緩和する方向のものが増えてきてるように感じる。

(リンク 緊急事態宣言等の解除等についての会見)

www.kantei.go.jp

 

個人的には9月の後半にワクチンの2回目を接種できた。その安心感もある。一定期間経過で抗体が減るという話で、世間的には3回目の接種についての話題も出てきている。また12歳未満のワクチン接種や経口薬の話題も。

(リンク ワクチン3回目接種 2回終えた“全員対象”の方針 厚労省分科会)
www3.nhk.or.jp

(リンク 「飲み薬」の開発・承認・供給は)

www3.nhk.or.jp


京都府は、飲食店の時短要請が10/22に解除された。ちょうどその日、久しぶりに外の店に行く機会があったが、そこそこ人が入ってたように感じた。

(リンク 京都府 新型コロナ 飲食店などへの時短要請 21日で解除決定)

www3.nhk.or.jp

 

スポーツ関連では、全豪オープンテニスでワクチン接種を義務化する方向ということで、ワクチン接種をしていないジョコビッチの出場が危ぶまれている。

(リンク 全豪OP開催州、ワクチン接種に特例認めず ジョコビッチ出場は困難か)

news.yahoo.co.jp

 

このままおさまってくれたら、来年は多くの活動が以前の形に戻るのだろうか。テレワーク・Web会議等は、引き続きうまく活用すればいいと思うが。

新型コロナの話が出てきてから2021年10月下旬まで

2020年4月末までの記事2020年6月末までの記事2020年9月中旬までの記事2021年1月までの記事2021年4月中旬までの記事 新型コロナの話が出てきてから2021年6月末ごろまで新型コロナの話が出てきてから2021年8月中旬まで、の続き。

 

第5波が収束して、感染者数がかなり少なくなっている。
理由がわからないのは気持ち悪いが、感染者数が少なくなっているのはいいこと。

f:id:tk_4dd:20211030003246j:plain

f:id:tk_4dd:20211030003255j:plain


10/1に緊急事態宣言が全て解除され、各都道府県での規制も解除される流れにある。
第6波の警戒をしつつも、このままおさまってくれるのでは?、という期待を感じる。
またニュース等でもコロナの話題がだいぶ減ってきたと感じる

(リンク 緊急事態宣言等の解除等についての会見)

www.kantei.go.jp

 

個人的には9月の後半にワクチンの2回目を接種できた。その安心感もある。
世間的には3回目の接種についての話題も出てきている。

(リンク ワクチン3回目接種 2回終えた“全員対象”の方針 厚労省分科会)
www3.nhk.or.jp


京都府は、飲食店の時短要請が10/22に解除された。
ちょうどその日に久しぶりに外の店に行く機会があったが、そこそこ人が入ってたように感じた。

(リンク 京都府 新型コロナ 飲食店などへの時短要請 21日で解除決定)

www3.nhk.or.jp

 

このままおさまってくれたら、来年はかなりの活動が以前の形に戻るだろうか。
テレワーク等は引き続きうまく活用すればいいとは思うが。

新型コロナの話が出てきてから2021年8月中旬まで

2020年4月末までの記事2020年6月末までの記事2020年9月中旬までの記事2021年1月までの記事2021年4月中旬までの記事2021年6月末ごろまでの記事 の続き。

 

8/17までの新規感染者数と死亡者数の推移は以下。

f:id:tk_4dd:20211030002714j:plain

f:id:tk_4dd:20211030002733j:plain

 

第5波で感染者数がかなり増えている。都道府県ごとの感染者数が過去最多になったという話をよく耳にする。また感染者数が増えることで、病院に入れず自宅療養となるケースがかなり増えている模様・・・死者数はまだ感染者数に比例した増え方はしてないが、この後どうなるか・・・

8/20から緊急事態宣言・まん防の範囲が広がることとなった。

(リンク 緊急事態宣言 7府県を追加 6都府県も延長 諮問経て正式決定へ)

www3.nhk.or.jp

 

ワクチン接種について、

周りで接種済の人が増えてきた。接種後の症状についても Facebook 等でいろいろ見かける。自分の分も予約はできた。もし感染したとしても、重症化の可能性がだいぶ減らせそうなので早めに1回でも接種しておきたい。接種はしない、という人の話も聞く。この辺りの判断は人それぞれ。自分自身も接種後にどうなるか心配ではある・・・

(リンク 新型コロナワクチンの副反応について)

www.mhlw.go.jp

 

東京オリンピックパラリンピックについて、

オリンピックは大半が無観客で実施された。事前の聖火リレーも多くは制限がかかった。その他にもいろいろとあったが、とりあえず終わった。

7/23~8/8で開催され、その期間に世間の感染者数が大幅に増えたのは事実。オリンピックを開催しているのに営業自粛しないといけない?という感じで営業する飲食店が増えたという話も聞いた。気持ちはわかる。どれほどかはわからないが、感染者数増に加担した可能性が高いと言わざる得ない。

(リンク オリンピック 新型コロナウイルス 大会関係の感染者は計430人)

www3.nhk.or.jp

個人的にはスポーツ観戦は好きなのでいろいろとTVで見た。普通に開催されて観戦できたらどういう感じだったのか・・・チケットの払い戻しについてまだ連絡はないが、自動で払い戻しされるらしい。

(リンク 無観客の東京パラリンピック、チケットは大会終了後に自動払い戻し)

www.watch.impress.co.jp

パラリンピックも原則無観客での開催になる模様。

(リンク 東京パラリンピック「原則すべての会場で無観客開催」4者会談)

www3.nhk.or.jp

 

高校野球夏の甲子園)で、コロナの感染者が出た関係で2校が途中で辞退となった。1校は感染者数が多いのでどうしようもないが、もう1校は1人だが当事者を特定されることの影響を考慮した、との話。ただ、近い人は誰かわかってるだろうから、その人のために辞退になったことについて、周りから言われたりしないのかは気になった。今の状況だと誰が感染しても不思議ではないが。

(リンク 宮崎商、東北学院が出場辞退 コロナ感染で一気に2校―全国高校野球

www.jiji.com

 

五山の送り火は今年も縮小での開催。致し方ないか。

(リンク 6点の「大文字」、京都の夜空に浮かぶ 五山送り火・コロナで規模縮小)

www.kyoto-np.co.jp

 

身近なところでは、

子どもの吹奏楽のコンクールが無観客開催でライブ配信になったり、修学旅行が延期になったり。8/20から緊急事態宣言が出ることになったので、またテニスコートの使用制限とかかかるのか?

少し前にまん防も消えていたのは7/12から8/1の3週間ほどだったか・・・

在宅勤務は、移動時間の観点ではいいが、いろいろと弊害も感じる。もう少しおさまってきたら、出勤タイミングを増やそうか考え中。

まだもうしばらく収束には時間がかかりそう・・・

新型コロナの話が出てきてから2021年6月末ごろまで

2020年4月末までの記事2020年6月末までの記事2020年9月中旬までの記事2021年1月までの記事2021年4月中旬までの記事、の続き。

 

新型コロナの記事を書き始めたときには、ここまで長引くことはあまり考えてなかった(数年単位でかかりそう、という話もあったが)。一般の人が意識しはじめたのが2020年2月ごろだとすると、およそ1年半が経過したことになる。現在はワクチンの接種が進んでいるので、来年の今ごろは状況がかなり改善しているような気がするし、そうあってほしい。

 

6/25までの新規感染者数と死亡者数の推移は以下。

f:id:tk_4dd:20210626215612j:plain

f:id:tk_4dd:20210626215630j:plain

6/20までいくつかの都道府県で緊急事態宣言が出ていて、第四波がおさまった。が、宣言解除されたことで、またある程度は感染者は増えていきそう。まあそれはそれで致し方ない。カンタンにゼロにはならないし、ずっと宣言を出したままにもできない。

沖縄県だけはまだ宣言が継続していて、一時期は学校の休校もあった。

f:id:tk_4dd:20210626215823j:plain

 

宣言からまん防に変わって、立命館大学では対面授業を開始した、といった動きが出てきた。これはいいと思う。ちゃんと対策して、できることはやっていくべき。

(リンク 21日からBCPレベル2に引き下げ 対面授業も再開 20210618)

ritsumeikanunivpress.com

 

ワクチン接種について、

64歳以下の接種や職域接種も始まり、身近なところでもワクチン接種した人が結構増えてきた。医療関係の知人は既に2回接種していて、2回目の後は発熱があったことも教えてもらった。アセトアミノフェンの薬がおすすめと聞いた。自分の両親・妻の両親、また職種の関係で妻も1回目は接種済。妻は腕がだるいと言っていたが、双方の両親は特に大丈夫だった模様。

(リンク 京都市 64歳以下のワクチン接種前倒し 20210616)

www.nikkei.com

 

東京オリンピックについて、

開催するかしないか、観客を入れるかどうか、観客をどれだけ入れるか、と少しずつ話題がズレて押し切られてる感じ。感染者数をなるべく増やさず開催するなら無観客が妥当かと思う。さすがに会場内の酒類提供はOKから一転してNGになったが。提供しようという話が、やりすぎだと思わなかったのだろうか?

(リンク 五輪会場で酒類提供見送り 組織委容認も官邸・与党反対 20210623)

www.jiji.com

また、事前合宿で来日したウガンダの選手団から陽性者が出て、その周囲の人が濃厚接触者かどうかの判断もされずに泉佐野市に移動する、といった理解に苦しむ対応があった。縦割り行政の悪いところがモロに出た感じか。大阪府知事もかなり怒っていた模様、当然のことかと。これからもっと多くの人が来日することで、確実に感染者数は増えると思われる。増えるのは避けられないとしても、対応は納得のあるものにしてほしいところ。

(リンク 泉佐野到着のウガンダ選手団全員 濃厚接触者認定 新型コロナ 20210622)

www3.nhk.or.jp

(リンク ウガンダ選手新たに感染 成田から移動、当初から疑問も 20210624)

www.asahi.com

 

身近なところの話として、

もともとの緊急事態宣言が5月末までだったのが、6/20までに延びた。が、6月入ってからは緩和の流れになり、市営のテニスコートの利用が再開され、小学校の施設の開放も再開され、店を開けるところが増えた。7月には小学校の施設の開放の時間制限がなくなって、夜も使えるようになる模様。ただ、地域のお祭り等はさすがに実施できない。テニスコート等の屋外の施設は、かなりリスクが低く、感染対策はしやすいと思うので、もう少し規制を工夫してほしいところ。

飲食店は酒類の提供が少し緩和されたが営業はまだ20時まで。緩めると感染者数は増えそうだが、締め方には工夫が必要な気がする。全部をひとくくりというのはどうかと思う。

 

仕事の方は、

変わらず月1回オフィスに出社するぐらい。あまり不自由はない。ちょっとした雑談ができないのは残念ではあるが。以前も書いたが、移動時間がなく、いろんなロケのお客様と打合せできることや、以前は東京開催だった勉強会に参加できることはありがたい。

 

あと、大学の同窓会組織のイベント企画をしていて、オンラインで11月に開催予定。オンラインでどんなことができるかを検討中。どうせならいろいろトライしてみたい。

 

さて、自分がワクチン接種できるのはいつごろになるだろうか。

小学校のPTA会長の経験・意識したことをシェアしてみる

以下ページを見たのが、このブログを書こうと思ったきっかけ。

NHK クローズアップ現代+ダルビッシュ投手が!青学陸上部が!
能力伸ばす“オープン・シェア革命”」)

www.nhk.or.jp

ざっくりいうと、オープンシェアすることで、周りにプラスになるし、自分にもフィードバックが得られる、という話。

 

PTAのことは、定量的な計測はできてないし、定性的な話ではある。が、シェアすることで多少なりとも価値があるかなあと考えた次第。今から考えると、年度末ぐらいに評価アンケートを取ってみてもよかったかも。

 

さて、まずPTAとどんな風に関わったかを簡単に。

 -平成27年度 副会長
  かなり薄い関わり、仕事も忙しいのでそういうもんかと思ってた

 -平成28年度 会長
  中のことは副会長にまかせて、主に外向きの対応

 -平成29,30年度 一旦本部を離れた
  この時は、また会長になるとは思ってなかった

 -令和元年度 会長
  中のことは副会長にまかせているが、だいぶ関わった

 -令和二年度 会長
  コロナ禍があったことと、PTA歴が一番長かったこともあってがつり関わった

 

会長1年目のときは、わからないことだらけで、経験豊富な副会長の指示の元に動いた。正直お飾り的なところがあったと思う。

会長2年目のときは、本部役員からいくつか改善の相談があり、なるべくそれに応えた。周りとは利害が対立する部分もあって、盾になったところもあった。

会長3年目のときは、コロナ禍で活動はほぼ停止。でも子どもの安全に関することは全部やめるべきではないし、翌年度のためにいろいろ準備をした。

 

続けるべきところは続けて、変えるべきところは変える。言うと、それだけなのだが、関わる年数が短い(通常は本部役員は2年で終わる)と、学ぶ1年+走る1年で終わって、変えるところまではいけない。令和二年度はコロナ禍があって、多くの活動が止まったことで、落ち着いて議論できたことが大きい。正直それがなかったら、走りながら、あまり考える余裕もなく、疑問はあるもののちょっと変えられれば御の字ぐらいだったかと思う。

 

主にやったことは以下(印象的なものにしぼられてるが)。

  • 入会届方式への移行
    世間でよく言われる任意団体であることを考慮したもの。令和元年度から始めたので準備されたものを引き継いで運用に乗せた形。入会したくないという家庭はあるので、その対応の検討がいろいろと大変。またこれによりPTAの存在意義をよく考えるようになった
  • 夜に実施される会議への参加について見直し
    もともと全員参加が基本だったが、女性役員は子どもを置いて出ることの問題が大きかった。自分は嫁さんが家にいてくれるので大丈夫だったが、だんなさんが仕事で遅い家庭では不安が大きい。中には小学校に上がる前のお子さんがいる家庭もあった。ということで、かなり減らす方向とした(令和二年度はそもそも全部なくなったが)
  • 選挙方法の見直し
    多くの人の前で辞退したい理由を読ませる形があったが、それをやめたかった。そういう理不尽なことがあるのは、PTAに対するネガティブな感情を持たせるだけだと思っていたので。入会届を始めたことも大きい
  • 役員や係の内容の見直し
    コロナ禍によりできないことが多くなったこともあるが、もはや必要なくなった役割やむしろ学校としてはやめてほしい役割も残っていたりしたので大幅に変更した
  • 広報誌の内容変更
    令和二年度に多くの活動できなかったことが大きいが、年度末のは子ども(卒業生)中心の内容に変えた
  • トイレの衛生面の改善
    正直私は学校のトイレなんて汚いもの、ぐらいの感覚で諦めていたが、女性の視点は違った。自分達でやれることはやりつつ、お金もかけて(業者の清掃を増やす)、改善することにした
  • Webサイトの準備
    コロナ禍がなくても紙を減らすためにやるつもりだった。コロナ禍によって、なくてはならないものとなった
  • オンラインでの総会等の実施
    たまたま自分が IT が得意だったのでうまくできた。まさかこんなことになるとは思ってなかったが・・・
  • コロナ禍対策部材の寄付
    他校の活動を参考にして、保護者のみなさんから預かった会費を有効活用するためにやるべきだと判断した

自分だけでやった訳ではなく、多くは副会長をはじめとした本部役員と相談・検討しながら進めたものになる。

 

それらを含めて活動を進めるに当たって意識したことは以下。

  • 女性役員の動きやすさを考える
    ジェンダーのことがいろいろ言われる今の時代にそんな感じではダメだとは思うが、実状としてPTAは女性保護者が関わる部分が非常に大きい。うちの本部役員も女性が8-9割を占めていた(役員10名超の中で男性は2-3名)。平日に動いてもらうのも女性役員が中心。だから、女性役員が動きやすくなるように、ということを強く意識した。夜の会議の件など、周りと利害が対立する変更を通す時には摩擦もあったが、自分が盾になればいいと思って進めた。
  • 心理的安全性を考える
    言いたいことが言えないのは弊害が多いと考えていたので、これをとても重視した。どう思われていたかわからないが、なるべく会長は別に偉くないよ、という感じで接したつもり。また、女性役員の中には平日に動ける人・動けない人、スキルの高い人・そこまででない人、いろいろな方がいる。実際にどのくらい動けるかの差による不満もあったと思うが、そこについてはあまりつっつかないようにした。そこを言っても、あまりいい形に改善できないように思ったのと、できる人がやる、というのはある程度は避けられないと思っていたので。
  • できるだけ任せる
    自分一人でできることは時間的にもスキル的にも限られている。なるべくやりたいと思う人が、やりやすくなるように任せる。うまくいかなかったら自分がカバーするなり、頭を下げればいいと思っていた。PTAが無償ボランティアだからそう腹を括れたとこもあったと思う。まあでも、そのおかげで自分が期待しているものを上回る成果をいろいろ出せたと思う。
  • できないことはやらない
    主に時間的な問題から、以前からやってるけど継続が難しいことや優先順位を下げないといけないことは結構ある。周りは昨年やっていたのにと期待を持っているが、それに縛られて疲弊するのは違うと考えていた。あくまで無償ボランティアであり、自分達の子どもらのための活動であり、極端に役員が犠牲になる必要はないし、それは違うと考えていた。そこまでしないとできないことは、そもそもできないものと考えるべき。
  • 楽しくやれるように考える
    どうせ貴重な時間を割いて活動するのなら、罰ゲームみたいにするんじゃなく、なるべく楽しくやりたいことができるようにしよう、と言ったり、正しいかどうかわからないけど、PTAは生徒会みたいなもんだと思う、と言った(生徒会はやってないのでわからない・・・あくまで想像)。だいたい30-40代ぐらいの人が多く、子どもに手がかかる時期で、仕事も忙しい人が多いので、その時間を削ってまでやることで疲弊するのだけはなるべく避けたかった。

心理的安全性についてはいろいろなところで言われている。この記事の本題であるポジティブなことへのアテンションも大事。なるべくならいい話に目を向けたい。

(毎日1分の威力|矢野和男)

comemo.nikkei.com

最近になって見つけた記事だが、「疑うことはコスト」は納得。それによるマイナスよりはプラスを大きくしたい。

(成功するためには「人を疑うことはコスト」と知れ。|桃野泰徳)

blog.tinect.jp

これも最近見つけた記事だが、「自分以上に優れた能力を持つ、生意気な部下を使いこなす覚悟があるか」という素養は大事だと思う。生意気かどうかはさておき、自分より優れた人なんていくらでもいるし、いろんな軸で見たら、誰かが誰かより全ての面で優れているなんてことはまずありえないと思っている。

(優秀な人材を採ることができないだろう、ある会社の人事部長の話。|桃野泰徳)

blog.tinect.jp

 

実際にこれらの活動がどうだったのか、定量的な評価はない。

が、3年目に会長をやった年の最後、本部役員の方々からとても感謝してもらえて、私の「卒業式」までしてもらった。びっくりしたのと、とてもうれしかった。また、いくつか聞いた話では良い評価を耳にした。正直いろいろ迷いながら、その時その時の最善を判断・選択していたつもりではあった。もちろん失敗もいっぱいあったし、良く思ってない方も少なからずいたと思うし、ネガティブな話は耳に入ってきにくい部分もあるとは思うが、大きくは間違えてはなかったのかなと。

また、本部役員の人に恵まれた部分も大いにあったと思う。本当に能力的にも考え方的にも優秀な人が多いと思った。

活動がよい形で活性化して、積極的に関わってくれる人が少しでも増えてくれればと思ってやっていた。実際に本部役員等をやってくれて、その後も協力的に関わってくれている方がいる。私自身もそうしたいと思う。

 

あらためて振り返ってみて、良い経験をさせていただいたと思う。マネジメントの経験を積みたいというビジネスマンにはぜひやってみてほしいと本当に思っている。もし例えクビになったとしても食うに困るものでもないし、無償ボランティアなので期待値がそれほど高いものではないと思うので。

 

この記事が誰かにとって多少なりともプラスになるのかどうかはわからないが、もしコメント等あれば、twitter(@tsuyoshikusaka)にでもいただけたら幸い。

新型コロナの話が出てきてから2021年4月中旬まで

2020年4月末までの記事2020年6月末までの記事2020年9月中旬までの記事2021年1月までの記事、の続き。

 

最近は感染力が強いという新型コロナウイルスの変異種のことが話題になっていて、新規感染者数は上昇傾向。若い層での感染者数が増えていて第4波と言われている。

f:id:tk_4dd:20210419220705j:plain

f:id:tk_4dd:20210419220717j:plain

 

ここ最近を振り返ると、

緊急事態宣言が1/7に出されて、新規感染者数が落ち着いてきたので、順次解除されていき、3/21に全面解除となった。2020年の時と比べると、学校の休校等はしていないので、世間的にはそこまで厳しくなかった感じ。ただ、飲食店の営業時間制限はあった。都道府県による差はあったが。

(リンク 内閣官房新型コロナウイルス感染症対策のサイト)

corona.go.jp

緊急事態宣言を解除した後に新規感染者数が増えて、東京よりも先に宣言解除された大阪府が最も多い状況となり、まん延防止等重点措置が4/5からいくつかの地域に出された。年度末の人の動きが影響した模様。

そして、大阪では新規感染者数が1200人を超える日が出てきて、再び緊急事態宣言が出されそうな状況になってきた。重症病床が既に足りてない状況もある、と。

(リンク 【速報】吉村知事「緊急事態宣言を要請すべきだと判断した」大阪“緊急事態宣言要請”決定)

news.yahoo.co.jp

残念ながら、せっかくのGWは外出を制限するような話になりそう・・・

 

GOTOイートポイントや食事券は、緊急事態宣言等の関係で、期限が3月末から5月末に延期されたが、また見直しになるかも・・・

 

また、この期間の動きとして、ワクチン関連では、

2/17から日本でもワクチン接種が始まったが、まだまだ行き渡るのには時間がかかりそう。

(リンク 新型コロナウイルスワクチン 日本国内の開発・接種状況は(4月14日更新))

answers.ten-navi.com

アストラゼネカ社のワクチンはトラブルがある模様。また、変異種にも対応できるワクチンとそうでないものもある模様。

(リンク 新型コロナウイルスワクチン「血栓」で混乱…各国政府、ベネフィット強調も対応に追われる)

answers.ten-navi.com

菅首相ファイザーCEOと会談して、メドが立ったというニュースもあったが、どうなるか。国家元首よりも製薬会社のCEOの方が立場が偉い状況というのも・・・

(リンク 菅首相“9月までに必要なワクチン 追加供給受けるめど立った”)

www3.nhk.or.jp

供給が足りていてもそれをうまく物流させて利用できない可能性が・・・

(リンク 高齢者ワクチン接種、越年の可能性 自民・下村氏言及)

www.nikkei.com

また、世界的にみると、日本は感染者数が少ないので、ワクチンの優先順位は低い。一方で一時期は感染者数がかなり多かったイギリスはワクチン接種が人口の半数ぐらいまで済んでいて、活動が再開しつつあるとか。

(リンク ワクチン接種進むイギリス 感染状況改善し高齢者の活動活発に)

www3.nhk.or.jp

あとワクチン接種については、ネガティブな意見があって、厚労省はTVCMでも接種するようアピールしている。個人的には既に海外で実績のあるものなら、確率的には信じるしかないかなあと。接種すること・しないこと両方にリスクがあるので。

 

東京オリンピックについて、

コロナは関係ないが、組織委員会の会長の森さんが女性蔑視発言により辞任して、橋本聖子さんに変わった。途中で元Jリーグチェアマンを務めた川淵さんになるかも、とゴタゴタしたが。

(リンク 橋本聖子氏が新会長に就任 東京五輪・パラ組織委員会

www3.nhk.or.jp

3/20に海外観客の受け入れは断念。まあ致し方ないと思う。

(リンク 東京2020大会における海外観客について)

tokyo2020.org

いろいろと辞退者が出たが、聖火リレーが3/25から動き出した。ただ大阪は感染者数が多いので、無観客かつ万博公園内にコース変更したり、なかなか苦しい状況。

(リンク 【聖火リレー アーカイブス(22)】 大阪府聖火リレー終了 異例の代替コース2日間)

www.47news.jp

二階さんがオリンピック中止について発言したりも・・・イケイケの人かと思っていたので意外な感じ。

(リンク 二階幹事長「五輪中止」発言 霞が関、永田町で皮肉にも賛同が広がる 「やっちゃった」(二階派幹部))

dot.asahi.com

個人的には、中止にはせず完全無観客でやるかなあと予測。

 

大学では、昨年できなかった新2回生向けの入学式をするところがあったと聞いた。また対面授業も始まったが、すぐにオンラインへ戻す方向に・・・

(リンク オンライン授業に逆戻り「大学生活どうなっていくの?」学生ら不安の声)

www.kyoto-np.co.jp

 

身近なところでは、小学校PTAの総会(1月下旬)は、昨年5月に引き続いてオンラインでの実施とした。小学校の卒業式・入学式のPTA会長による来賓祝辞は文書での配布のみとなり、来賓出席は地域・PTA・学校運営協議会から2名ずつの6名のみとなった。離任式はオンラインでの配信となった。

体振のクラブ活動は、緊急事態宣言で学校施設利用が制限され、宣言解除とともに戻った。が、まん延防止等重点措置によって20時以降はまた不可となった。こういうところの制限にどこまで意味があるのかなあとは思いつつ。

 

仕事の方は、月1のオフィス出社と、あるお客様の月1訪問(状況に応じてオンラインに変更)以外はテレワーク。訪問してもよい、という話がなくはないが、近所なので行きますと話をしてみたら、やめてほしい、と言われたりも・・・

 

当初に予測されていた通り、戻るまでに数年かかりそうな感じ・・・

新型コロナの話が出てきてから2021年1月頭まで

4月末までの記事6月末までの記事9月中旬までの記事、の続き。

 

10月後半から感染者数が増えて第3波の最中。

まだピークを越えてない感じ。また死者数も感染者数に比例して増えている。病床数の空き状況もかなり厳しい模様。

(2021年1月2日までの感染者数と死者数の推移グラフ)

f:id:tk_4dd:20210103233454j:plain

f:id:tk_4dd:20210103233525j:plain

世界的には増加傾向がおさまってるように見える。

f:id:tk_4dd:20210104005532j:plain

f:id:tk_4dd:20210104005544j:plain

ただ変異種の話が気になる。

(リンク 新型コロナの変異種がイギリスで感染拡大?医師が解説します。)

www.clinicfor.life

 

さて、話を9-10月に戻して、
9月から10月中旬ぐらいまでは感染者数が落ち着いていた。それだけに人の往来が増えて、10月後半あたりから感染者数が増えてきた。個人的には10月中旬あたりで会食の機会もあった。

子どもの運動会(のかわりの行事)では保護者1人までといった制限ありで開催。うちの子どもは対象外だが、小学校6年生の修学旅行も内容を変更して実施できた。中止ということにならずよかった。

 

10月には押印廃止の話が盛り上がった。

(リンク 行政手続きのハンコ、99%廃止へ 閣議請議の押印も)

www.nikkei.com

 

GoTo イートについて、京都では11月に食事券の申込の2回目があり、すぐに完売という状況だったが、運よく申し込みできた。が、ファミマで行う発券で混乱。発券のための紙が全然足りなかったらしい。これはファミマに同情。持ち帰りにも使えるのでこれはいい。

また、予約でポイントがつく GoTo イートの方は、予算が11月中旬ぐらいで尽きて終了。こちらも1回だけ運よくポイントがついた。が、使える機会がまだない。

 

コロナワクチン承認の情報も出てきた。ただ、ファイザーの CEO がすぐに株売却とか嫌な動きも・・・

(リンク ファイザーCEOらも保有株売却、ワクチン期待で製薬株が急伸)

www.bloomberg.co.jp

12月に入ってワクチン接種を無償にする法整備も行われた。
(リンク コロナワクチン接種無料に 改正予防接種法が成立)
海外でのワクチン接種開始のニュースが流れた。他にもいくつかのワクチンの情報が流れた。関連して株価の話やら副反応の話やら。
(リンク イギリス 新型コロナウイルスのワクチン接種始まる)
ただ、ワクチンは配送もかなり大変な模様。
(リンク 欧米、ワクチン供給網の整備急ぐ 冷凍設備や配送実験)

そして一般的な冷蔵庫で保管できるワクチンも出てきました。

(リンク 英、アストラゼネカのワクチン承認 世界初)

www.nikkei.com

 

11月中旬に Google が感染者数等の予測サイトを DataStudio をベースにして準備。この予測だとまだまだ増える感じ・・・まあ今のところ減る気配がないので致し方ない。

Japan: COVID-19 Public Forecasts

(リンク Google感染症数理モデルとAIを組み合わせた都道府県別の新型コロナ感染予測を公開、慶応大監修)

 
GoTo トラベルの効果もあってか、11月の嵐山の観光客は例年よりも多いぐらいに・・・
(リンク 3連休の京都・嵐山、昨秋より人出6割増 「我慢」呼び掛けも国内観光客多数)
この時期は大阪に比べて京都の感染者数がだいぶ少なく違和感を感じた(大阪で200超えているのに京都は50以下)。少ないにこしたことはないが、何らかの操作が行われてそうに見えるぐらいの差があった。知人に聞いた話ではわかっていても検査をしてないケースも少なくないのだとか。真偽のほどはわからないが、そういう部分もきっとあるのかなと。
 
12月には GoTo トラベルの一斉停止の話が出て、旅行業界は混乱。感染者数が増えている状況で続けられないのはわかる。
(リンク Go To トラベル停止、キャンセル無料は24日24時まで)
 
政府が会食は4人以下にするよう要請しておきながら、首相やあちこちの地域の議員が大人数で宴会していることがニュースに・・・
それではメッセージは届かないし、今後のメッセージも聞けなくなる。むしろトップがリモート飲み会してるからみんなもそうしよう、ぐらいだったらおもしろいと思うのだが。
(リンク 4人以下要請も…菅首相、14日夜に二階氏ら5人以上で会食 公明・山口代表が苦言)
そんなこんなで、内閣の支持率は急落。舵取りが難しい状況なのはわかる。が、会食の人数を減らす要請しておきながら自分が守ってないとか、その言い訳をするのはレベルが低いと言わざる得ない。
(リンク 内閣支持率39%に急落 GoTo停止「遅すぎ」79%)

www.asahi.com

(リンク 二階氏「会食」を否定 「8人で会っただけ」 菅首相参加のステーキ店会合)

個人的には、毎年大晦日にやってる宴会には参加せず。また年始の親戚との集まりも延期。万が一そこで感染したら言い訳もできない。
 

 

晦日終夜運転は全国的に取りやめのところが多かった。

(リンク おおみそか終夜運転の中止について Osaka Metro

subway.osakametro.co.jp

(リンク JR東日本、大みそか終夜運転中止 国などからの要請踏まえ)

trafficnews.jp

帰省見合わせが多く、例年のようなラッシュもなかった。

(リンク 年末年始の帰省 例年のような混雑なし 新幹線乗車率も大幅低下)

www3.nhk.or.jp

初詣もかなり人が少なかった模様。伏見稲荷では YouTube で LIVE カメラの映像を公開して混雑状況がわかるようにされていたが、だいぶ少ない感じ。聞いた話では他府県ナンバーの車が全然いなかったとか。

(リンク 京都の初詣が様変わり 人出「例年の2割」の声 伏見稲荷も「普通に歩ける」)

mainichi.jp

 
年末近くに現職の国会議員でコロナによる死亡のニュースもあった。
(リンク 死因は「新型コロナ」と判明 羽田雄一郎参院議員(53) 現職の国会議員では初)

news.yahoo.co.jp

 
感染者数が増え続けて、病床もひっ迫しているということで、1都3県からは緊急事態宣言の要請も・・・
(リンク 緊急事態宣言 1都3県への時短要請効果など見極め検討へ 政府)
 
感染を広げるわけにいかないのはわかるが、この措置はかわいそう・・・その可能性も受け入れての開催ということだとは思うが・・・
(リンク 高校バスケ出場校の関係者が陽性 対戦相手は大会を棄権)
 
身近なところでは、冬休み直前に、子どもの通う学校でも感染者が出た。結果的には感染のわかった1人以外は陰性だったが、多くの子どもが検査対象となったようで、不安が広がった。
また、学童保育の仕事をされている知人から聞いたのだが、研修とかは1月からいつも通りあって、結構な人数を部屋に詰め込むのだとか。テーマも別に今でなくてもいいようなものだと。それを問題だと思わない職員の感覚が理解できないし、そういうことをしていて悪い評価にならない仕組みもいまいちだなあと。もしそういう中でもやる理由をちゃんと説明できるのならそれをすべきで、それをしてないまま受講者に疑問を持たせるのはどうか・・・
 
仕事の方は、2020年4月ごろから基本ずっとテレワーク。月1回だけオフィスに。お客様先への外出も落ち着いていた時期のと強く要請があった数回のみ。それでもどうにか対応できている。部屋を準備して、机を移動して、イスを買って、寒さ対策もして、顔が明るく見えるようライト等も買って・・・ここまで長引くとは思ってなかったし、当初はここまで整備することも考えてなかった。
 
まだしばらくは我慢せざるを得ないか。あたたかくなってくれば、湿度も上がって、感染の広がりは落ち着くはず・・・